高齢者のマナーの悪さ 「品格のない老人」が増えている?
「最近の若者は!」と言う言葉は、
我々50代なら
若かりし頃によく耳にしたものだが、
今では、
「最近の老人は!」という
言葉を出したくなるようなシーンが
増えてきた、そんな実感は
皆様にはないだろうか?
画像引用元:https://goo.gl/Pn6RVT
最近、SNS上で注目されているのが
「電車内における高齢者の席取り」だ。
上のリンク先の記事では、
このようなマナーの悪い老人の事例や
実際にそのようなマナーの悪い老人を
目の前にした場合の対処法などが
書かれていた。
確かに電車に乗れば座りたいという
気持ちになるのはわからなくないが、
我々の子供の頃は、
老人の方にある種のプライド、
つまり
「年寄り扱いするな!」
的な意識を持った方々が
多かったような気がする。
満員電車などでは、今の老人たちと異なって、
「席を譲ってくれ!」オーラ
を感じなかったと思う。
東京都のある“市”においては、
高齢者に私鉄系のバス無料乗車券を
配布しているが、
通勤ラッシュ時くらいは遠慮して
欲しいなと思って途中下車する高齢者を
見て感じたものだった。
こんな事例も?『品格のない老人』
“女性高齢者が、通勤客で混雑する電車で堂々とお弁当を食べ、座席や床にボロボロこぼしていました。
高齢者のすぐ近くにいたサラリーマンが「食べこぼしていて迷惑ですよ、それにお弁当を広げて飲食するのはマナー違反です。荷物も膝の上か網棚に乗せたらどうですか。」というようなことをやんわり注意されました。
女性高齢者は、「あんたこそ音楽聞いてる機械から体に悪い電波出してるんじゃないよ!このハゲ!」と罵詈雑言を…。
私は驚くばかりでしたが、サラリーマン氏は「機械は電源を切ります。あなたもマナー違反はやめてください。」と返していました。
女性高齢者はサラリーマン氏にわめき続けていました。
若い女性客が「いい加減にしたらどうか」と女性高齢者に注意をすると、その女性に対しても「若ぶっちゃって!首なんかシワシワじゃない!」と食ってかかり…車内かなりの緊張状態でした。”
こうした例は、一部なんだろうが・・・
近年になって急に
「品格のない老人」
が増えたと
上記サイトに書かれてあった。
その理由としては、
「団塊の世代を中心に多くの「今まで高齢者を支える側」だった人たちがこの数年で「支えられる側」に変わったことが大きい」
と指摘している。
画像引用元:https://goo.gl/X3fcXV
彼ら団塊の世代はかつての
高度成長期も大不況もバブルも
バブル崩壊も経験し、
我々からするとかなり会社勤めで
人生の大半を費やしたと
私は評価している。
その一方で、
人材育成をせず、
会社の資産を食いつぶし、
会社の風土を悪化させる要因を作り、
役に立たない・価値の低い、つまり
「負の遺産」を数多く残した
世代だ!という評価もしている。
彼らの理論からすれば、
長年にわたって年金保険料などを支払い
「今度は我々の老後を支えてもらう番だ」
と思うだろうが、
このように考える団塊世代のシニアに対して、
我々も含め「あなた方を支えるために
生活の苦しい中、日々頑張っているんだ!」と
感じている方もいると思う。
上記リンクの記事では
他にも「品格のない老人」の驚く事例が
掲載されているので、参照して見て欲しい。
その記事を読まれたあなたはきっと、
「こんな老人にはなりたくない!」
と思われるはずだ。
参考記事:「稼ぐ力」 老後の貧乏生活 こんなことにならないために