Contents
痩せやすい身体に変えるために
歳を重ねるごとに体重が増加する
傾向にあったが、
現在はピーク時と比較して
マイナス14kgの減量に成功した。
食事制限という食いしん坊の私にとっては
流石に辛いものがあったが、
お腹の贅肉が減った自分の姿を鏡で見ると、
それがモチベーションアップに
繋がったことは事実である。
画像引用元:https://goo.gl/Cn3kRZ
加えて筋トレを導入し、
加速したとは言わないまでも、
順調に減量が進んだことも事実。
そこで、
加齢とともに低下する基礎代謝を
維持・向上させて、
痩せやすい身体に変えるために
「何をすれば良いのか?」
について
まとめてみた。
そもそも基礎代謝って何?
人は呼吸をしたり、内臓を動かしたり、
体温を維持したりする機能がある。
こうして我々の身体には、
生命を維持するための機能が
休むことなく動き続けている。
基礎代謝は、
このような生命維持装置が機能する時に
消費されるエネルギーを指している。
画像引用元:https://goo.gl/8V3B2g
基礎代謝を数字で表すと
一般的には基礎代謝量は
成人男性で約1600キロカロリー
成人女性で約1200キロカロリー
とされている。
この数値は、
身長・体重・年齢・筋肉量といった
要素によって、個人差が出るものだ。
前述したように、基礎代謝は
生命維持装置を動かすエネルギーであるため、
このエネルギーが低下すると、
1日で消費するカロリーが低下する。
つまり、消費するカロリーよりも
摂取するカロリーの方が上回っていた
過去の私は標準体重を大幅に超える
重さだけが自慢の
重量戦車になっていたということである。
男性50代・60代の基礎代謝量
下のリンクでは、
50代・60代の基礎代謝量に関する記事が
掲載されている。
ご自分の体重から紐解くと、
今の基礎代謝がどのくらいの数値なのかが
わかるので、一度ご覧になってもらいたい。
私の場合、体重80キロなので、
このサイトのデータによれば、
1750キロカロリーくらいとなる。
この数値が低下すると、
太りやすくなるばかりか、
血液の循環も悪化、さらに悪化すると
高血圧や血行不良による病気になって
しまう可能性が高まるのである。
思い起こせば、
夜、寝ている時にふくらはぎがつったり、
冬場は足の冷え性で辛かったりしたものだ。
これは第二の心臓である
ふくらはぎの筋力低下によるものが
原因であるが、
筋力の低下による身体の異常は
今のうちに回避したいものである。
50代からの基礎代謝向上作戦
このように、基礎代謝が高いということは、
寝ている間でもカロリーを大量に消費するため、
まるで燃費の悪い自動車と同じ身体構造に
なることを意味する。
最近、体重の増加が気になりだした方は、
今のうちに筋肉量を上げて、
ウエイトコントロールをされることを
オススメする。
画像引用元:https://goo.gl/M4Q778
これから30年くらいは生きる可能性がある
我々50代。
子供に自分の介護で迷惑をかけたくないし、
余計な出費もしたくはない。
そんなことを真剣に考えれば、
3日坊主の習慣がついている方でも
本気になって取り組めると思っている。
こんな例えがある。
3日坊主を100回続けたら300日となる。
3日坊主の間隔を詰めてみてはどうだろうか?
今では筋トレが習慣化し、
食事制限もずいぶん苦にならなくなったので、
標準体重に近づこうと努力している。
最近参考にしている筋トレ動画を
掲載するので、
あなたが出来そうなものから
始めていただくといいと思う。
基礎代謝を高める ダイエット効果との関係
基礎代謝が高いということは、
前述したように燃費の悪い車と同じ。
エンジンのパワーを出すために、
多くの燃料を消費する、
つまり、
生命維持するために多くの
エネルギーを消費する身体になるという
ことに他ならない。
大排気量のエンジンを積んだ車と
軽自動車が同じ燃料を積んで
同じ距離を走るとする。
当然、
大排気量のエンジンを積んだ車の方が
燃料の減りが早いが、
同じカロリーを摂取した人同士であっても
基礎代謝が高い(大排気量のエンジン)人は
カロリー消費量が高いので、
消費しきれなかったエネルギーは
当然少なくなる。
逆に基礎代謝が低い人は、
多くのエネルギーが身体に貯まり、
それが体重を増加させることにつながってしまう。
寝ている時も生命維持装置が働くので、
基礎代謝が高い人は
寝ている時でもエネルギーを大量に
消費するから体重も減るという理屈だ。
基礎代謝を高めて良質な睡眠をとることが大事
筋肉量を増やしたところで、
さらに重要なのは睡眠である。
画像引用元:https://goo.gl/WkV2Je
深い睡眠は、成長ホルモンの分泌に
つながると言われているが、
この成長ホルモンが分泌されることにより
基礎代謝量が上昇するといった
研究結果もあるとのこと。
そのためには、
寝る前にスマホやパソコンなどを操作するよりも
好きな音楽を聴いたり、
読書をしたりしてリラックスすると
深い睡眠が取りやすくなるそうだ。
画像引用元:https://goo.gl/CV3PXH
体温を上げて血行をよくすることも大事
体温をあげて血行をよくすることも
基礎代謝量の上昇に効果があるとされている。
画像引用元:https://goo.gl/H1j4u1
入浴・運動といったアクションで血行が良くなる。
そうすると臓器の働きの活性化に繋がる。
つまり、活性化した分、消費カロリーが増えるため、
基礎代謝量の向上に繋がると言う仕組みだ。
こうして基礎代謝量の向上の仕組みを理解すると
今すぐにでも筋トレ・入浴・深い睡眠と言った
生活リズムに整えたくなる方も多いと思う。
50代男性のみなさん!
共に頑張って身体を鍛えよう!